通所リハビリテーション(デイケア)とは
当院のデイケアは、
- 1回90分
- 理学療法士3名在籍(男性2名、女性1名)
- 1枠8名までの少人数制
- ご自宅まで専用車で送迎
を行っています。理学療法士が利用者様ごとの評価を行い、個別リハビリや自主トレーニングを提案します。
こんな時はお気軽にご相談ください。
- 足腰が弱ってきたと感じている
- どんな運動をすればよいか悩んでいる
- 病気やケガ、年齢とともに運動する機会が減っている
対象の利用者、対応エリア
対象の利用者
要支援1、要支援2の方を中心に実施しています。
対応エリア
医院から半径4㎞周辺在住の方にご利用いただいています。
- 秋葉台
- 桜が丘
- 押部谷
- 月が丘
- 美穂が丘
- 富士見が丘
- 北山台
- 高雄台
上記エリア以外の方もお気軽にお問合せください。
設備紹介
マシン
- レッグプレス
- ローイング
- アブダクション
- レッグエクステンション
を導入しています。
お体の調子に合わせて、マシンの設定を行います。
手足、体幹の筋力向上目的に実施しており、日常生活に支障がないように負荷量の調整を行っています。
エルゴメーター

下肢筋筋力向上、全身持久力向上目的で実施しています。
マシンにまたがり、座って自転車を漕ぎます。
プーリー(滑車運動)
肩関節可動域維持・拡大目的で実施しています。
滑車に取り付けられたロープを両手で持ち、片側の手で引っ張ることにより、反対側上肢の他動運動・自動介助運動を行います。
マイクロ波(極超短波)
医師の指示のもと、鎮痛目的で実施しています。 マイクロ波(エネルギー変換熱)による温熱治療です。
患部の深部にまでマイクロ波が届くので、患部が温められ、 血行改善することができます。
新陳代謝も促進され、筋肉や関節などの痛みが緩和されます。
セラバンド
カードを見ながらゴムのバンドを使って抵抗運動を実施します。
当院では黄・赤・緑を使用しており、筋力に応じて使い分けています。
利用の流れ
1お迎え
スタッフが専用車でお迎えにあがります。
2体調チェック
手洗い・消毒後、体温、血圧、脈拍を確認します。
3準備体操
体をほぐし、ケガの予防と運動効果の促進を図ります。
4マシントレーニング
4種類のマシンで日常生活に必要な筋肉を鍛えます。
5個別メニュー
カード運動、マイクロ、自転車エルゴ、セラバンド、滑車運動などの中から複数実施します。
6理学療法士による運動療法
男性2名、女性1名の理学療法士が対応しています。
7お送り
スタッフが専用車で安全にご自宅までお送りします。
利用料金・利用時間
利用料金
ご利用料金の目安(1割負担の場合) | ||
---|---|---|
要支援1 | 月2,418円(週1回) | |
要支援2 | 月4,507円(週2回) |
※令和7年2月時点の内容です。詳細はお問い合わせください。
利用時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
11:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
13:30~15:00 | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
15:00~16:30 | ー | ● | ー | ● | ー | ー |
※日曜・祝日はお休みとなります。